以前のマニホールドはオイルの接続口に問題があり、オイル漏れを起こしました。駐車中に地面にオイルの点々ができ、地面が汚くなるので仕様を変更します。
|
旧マニホールドです。画像ではきれいに見えますが、オイルでベタベタの状況です。 |
|
新しく買ったマニホールドです。 ニップル付でGOOD!! Yオクで3000円くらいでした。説明書きの日本語が変^^ |
|
裏もリードバルブと同じ形です。 ドンピシャ同じかは確認していません。 |
|
取り付けは極簡単です。 負圧の方のニップルは使用しないのでブレーキキャリパーのブリーダプラグのキャップをかぶしています。 |
|
ところが、キャブを付けるとフレームに干渉した為、泣く泣くフレームを削りました。^ 例のごとく、切り口は錆防止に錆還元剤を塗布します。白いのがそれです。 |
|
今までは直キャブだったので吸気音がうるさく、輩れたりメンドウだったので、次は大人しくノーマルのエアクリBOXを付けようと思います。 また、フレームに干渉します。
|
|
別の角度からも・・ |
|
インシュレータを付けた所です。 インシュレータはWJでPWK28とノーマルエアクリBOXが繋げれる物を販売していたのでそれを使用します。 |
|
サンダーで削ります。夜の住宅街に騒音が響きます・・f^^ 紙一重のところで削るのを止めますv^-^ 怪しいと思う方は横の画像にマウスを置いてください^ー^ |
|
インシュレータが、ステップボードの裏にも接触するのでカットします。 それでも、まだ当たってるかなf^^ |
物理的には付きました。後は、セッティングと吸気量を稼ぐ工夫です。純正のエアクリ流用加工へ続く