腰痛対策にシート調節をします。
|
腰痛対策に解体屋で購入したスパルコのシートです。窮屈なうえ腰の部分が妙に落ちこんで気持ちが悪いので、自分が納得できるように改造します。 |
|
まず、表布を剥ぎます。固い針金などがあるので結構苦労します。ノーマルの腰パッドは・・飾りのような感じです。 |
|
窮屈とクレームの多いわき腹のパッドをとります。
|
|
画像ではわかりにくいですが、左右を入れ替えるといい感じになります。 |
|
そして、ダイエーで低反発枕を買ってきて横幅を合わせてにカットします。 このまくらは、もとからいい感じにデザインされているのでほとんどそのまま使用できます。
|
|
完成です(^中年おじさんみたいに下腹が出ていますf(^ ちなみに運転席も加工済みです。 フレンディ用のスパルコシートレールは無いので純正加工です。 この時のベルトバックルはダイハツハイゼット用を使用していますがしっくりしていませんでした。 その後、安全を考え取り付けを改良しました |
|
行き場を無くしたシートは椅子の足を付けて再利用しました。 意外とGoodです^^ |
シート取り付けから数年が経ち・・・。2008.06月運転席側シートに改良。
|
オークションにて、レカロシートに入れ込んで膨らまして、腰痛に・・という商品を発見。 早速落札してみました。本体価格2200円だったかな。 |
|
シートをめくります。 低反発から無抵抗になったスポンジが見えます。 このスポンジの下側に入れて見ました。 |
|
こんな感じ。 う〜ん。悪くない。 あえて言うなら、やっぱり低反発スポンジの方がいいかなぁ・・。 でも、悪くないf^^; |