とある日、オイル交換をして思いました。
「手持ちオイルが、規定量よりちょっと少ないなぁ・・。
まぁ・・あるだけ入れて、オイル警告灯が点灯しなかったらいいや」
キーON・・・ん?・・・警告灯が点灯しないじゃん?シーベルト警告灯も点いて無いやん。球切れか・・・。
メータをばらして、球の交換するか・・・て事で以下作業の様子です。
|
メータのバラシ方は撮影忘れ。 メータの裏側の様子。 シートベルト警告灯はT7球切れ。使用していない所の球を移植。 オイル警告灯(水色四角のところ)は球切れしていない・・。 ラインをたどって・・・黄色矢印。 |
|
ここがオイル警告灯の線。 テスターで計測。 ・・キーONでも12V来ていない・・。 てことは、エンジン側の不調? |
|
って事で、エンジンルームで茶/白のラインを探すとエキマニの下にありました。 ここの茶/白を金属部分に接触させると、警告灯は点灯しました。 って事は、センサーの故障です。 |
|
新品のオイルプレッシャスイッチ。1000円くらい。 |
|
中身の様子。 |
|
オイルプレッシャーゲージとか、油音計の取り付けに参考になるかな? |
|
取り外した旧センサ。 スラッジでコテコテになっているのかと思ったら、意外とキレイ。 |
|
直りました!!^^ |
|
ちなみにイルミ電球交換で取り外したLEDをブレーキ警告灯に入れたら、点灯しっぱなしになりましたf^^; 電球に戻しました・・。 |
オイル警告灯は点かない。ブレーキ警告灯は点きっぱなし。
この状態で、1000キロのドライブ(大阪⇔長崎)に行って来ました。ドキドキでしたf^^