ハザードスイッチ・エアコンパネル・カーテンスイッチ等々の球切れ発生で、球の交換をします。
|
運転席側の足元にある、噴出し口切り替えダンパーコントロールのケーブルを外して、オーディオと同じように、治具を挿して手前に引っ張ります。 |
|
こちらはパネル下側の電照球。切れていないので、現状のまま。 |
|
今回交換するのはこちら側。ひねる感じで外します。 |
|
球を取った状態。 規格はT7になるのかな? |
|
ただ単に電球交換は面白く無いので、LEDに交換。 こんな小さな部品が、1470円!! メーカサイトはこちら |
|
裏面 |
|
+−に注意して点灯試験。 明るい!!^^ |
|
予想どうりですが、LEDの正面が明るくて、離れた所は正面に比べて暗いですf^^ LEDの特性上仕方ないのかな? |
|
続けてハザードスイッチの電球交換です。 手を突っ込んでロックを外し、手前に引き出しますが、これ位しか出てきません。 空調の吐き出し口を外して、中の様子を伺います。 |
|
配線が固定されていて、手前に出てこない状態でした。 サービスマニュアルにはかかれていなかったような気が・・。 メンテナンス性が悪いので切りました。 |
|
引き出してきて、球を外します。 |
|
ディラーで調べてもらうと、2つの品番が出てきました。 値段は忘れましたが、BC1Dの方〔グレー色〕は100円以上高かったです。 |
|
見た目は、色を除いて全く一緒? 電球の大きさが微妙に違うかな?? |
|
白い方をテスタで測定・・・。0Ω? こちらはディフォッガのスイッチへ使用。 |
|
グレーの方を測定すると、最初は一気に0オームまで行って、最終的には40Ω付近で落ち着きます。 こちらの方が高級品なので、交換がしにくいハザードスイッチに入れました(多分) 明るさの差は判りませんでした。 |
|
無理やりいじくっていた噴出し口。 くるくる廻るようになってしまいました・・f^。^; |
|
チョコや飴を載せて、冷風を噴出すと保冷が出来ます・・(爆 |
|
こちらはカーテンスイッチの照明球。 交換の様子は割愛・・f^^;(簡単 |
考察
エアコンパネルのLEDが高い!!車体のイルミ電源出力側で、整流子ダイオードを入れて普通のLEDを使った方が数倍安く済むかな??と感じました。外した電球をばらして、LEDを組めるか挑戦中!!(UPするかは不明f^^
|
フロントヒータコア交換の時に、交換していない方の電球が切れたので、この際・・って事で全部を電球に交換しました。 |