|
タイミングべルト交換2回目&補機ベルト交換の翌日、仕事から帰っている夜、車内に急に冷却水の臭いが・・。 ヒータコアから水漏れのようです・・。 |
|
メータコラムをバラシにかかります。青矢印はボンネットの内外気切り替えダンパーへ、黄四角は冷温調節。それぞれ、ワイヤーを外します。反対側の、吹き出し切り替えのところも同じく外します。 |
|
ボンネットポープナーと給油口オープナーもナットを緩めて解放。 |
|
オーディオ、メータ、ハンドル、ハンドルコラムを外した状態。 |
|
メータコラムは赤色の所のボルト9本で止まっています。 |
|
ココも忘れずに・・。カバーはマイナスドライバーで外したあと、10のコマで緩めます。 |
|
ハンドルの所も外すと、こんなにもハンドルが自由に^^ カラーをかましたりして、調整したら面白そう・・なんて思いながら・・・。 |
|
ゴソッと取れました。 ちなみにですが・・・オーディオは外さなくても良かったです・・。メータは追加メータがあったので取り外しました。 出来れば、コラムを外す時は助手がいた方がいいです。 一人では辛かった・・^^; |
|
勿論ですが、コラムを外すには配線も外さないといけません。 5箇所(多分) セキュリティーやらなんやらで、線がゴッチャゴチャ・・。 |
|
ヒータコアを外した様子。 |
|
外したコア。 配管がボロボロになっています。こんな高温にさらされるとことが、プラスチックなんて・・・。 |
|
助手席側の内装もはがします。冷却水が・・・。 |
|
アンダーカーペットも撤去洗浄乾燥。 |
|
ちなみにSGLWの車速センサはココから。三叉になっている線がそれ。 |
|
コアは+ドライバ一丁で入れ換え。 後は組み立て。 |
|
ブレーキペダルを踏んだ時の“キコキコ”音解消の為、ココらへんにグリスアップ。 |
|
水漏れから部品到着、修理まで一週間かかったので、その間の応急処置。 水道パイプを突っ込んで、すっぽ抜け防止の針金固定。(ヒータ無しで寒かった・・f^^ |
|
変形した応急パイプ。限界でした^。^;
次はリアヒータかな?もう買ってあるからいつでもカモン♪ その前に、ホース交換へ続く(施工日暇待ち) |