交換理由
1.今までの”5次元”のダウンスプリングは、バネレートが柔らかくて車高が下がりすぎ
2.右前から段差を越えたときに“カタカタ”音がする(原因は別にありました)スタビリンク他交換へ
使用したショックは、もともとの車両に付いていたノーマルのサスです。後輪と同じく純正バネをカットして車高を下げるとともに、固めの足周りにします。スプリングは後輪が1巻きカットなので、フロントは1巻きとちょっとカットしました。あくまで当てずっぽうの感覚ですf^^
|
前下がりなこの感じは、大のお気に入りでしたが画像では解りにくいですね・・f^^ この状態では車止めに突っ込むと、下周りを擦りました。 |
|
タイヤハウスとタイヤの間隔です。 個人的にはかなり良いと思っていましたv^^ が、大きなギャップを越えるとフルバンプしていたのか“ギュッ”という音がしていました。 |
|
何はともあれジャッキアップして、タイヤを外します。 |
|
外す所はタイヤハウス内4ヶ所です。 22_のナット・17_のナットです。 青い矢印の所を見落とさないように・・。 |
|
それがこれ。 ブレーキホースを留めている所です。 マイナスドライバー外れます |
|
スタビリンクは共回りするので、この様にして回り止めして外しましょう。 |
|
ショックは下がった状態になっているので、外すと斜めになって上手く外れません・・ |
|
ロアアームを下から押し上げて、スタビリンクのボルトが平衡になるようにして、外します。 |
|
助手席側は、冷却水のリザーバータンクがあるので外します。 12_のボルト2箇所です。 そして、ショックのアッパーナットを外します。 14_3箇所です。 |
|
取れました^v^ |
|
上が今まで付いていた、5次元スプリングサス 取付けはアッパーナットを仮付けした後、それぞれの部品を仮組み、手締めします。 その状態で下から加重(1G)し、本締めしましょう。 |
|
付きました。そこそこ、上がりました。 オンマウスすると画像が交換前と入れ替わります。 |
若干の前下がりかな・・f^^ 3列目シート無し、空荷の状態です。 クリックすると比較画像が見れます。
|
インプレッション
待ちでの乗り心地はマイルドになりました。しかし曲がる時、以前なら車体は関係なくフロントが曲がってくれましたが車体の倒れる感じが大きくなりました。