動きが渋くなってきた、サンルーフとスライドドアの所の駆動モータを交換します。交換部品は、いつもの解体屋で、11年式フレンディからの部品取りです。
|
まず、グリップを外します。 |
|
助手席側シートベルトを外します。 |
|
カバーをパカッとめくって・・。 |
|
17のボルトを緩めて、取り外し・・。 |
|
車内灯も邪魔になるので、取り外し。 |
|
内装カバーがめくれたら、スイッチを外します。 黄色い矢印の所を押したら、手前に外れます。 |
|
Cピラーの所で、後ろ側の内装と絡んでいるので、注意。 |
|
クリップを必要数外します。 |
|
サンルーフのところのモールを取って、クリップを・・ |
|
起します。 ぐるり一周外した方がよさそうです。 |
|
めくると、カーテンレールが見えます。 |
|
短いドライバーを使って、小さい+ネジを4本外します。 シールに隠れている、センサーのところのネジも2本外します。 |
|
センサーがもう一つ。
|
|
新旧比較。上が11年式 |
|
センサーがある無し程度で、特に問題はなさそうです。 |
|
モータの取り外しには、ブラケットのM10ボルトを緩めた方がよいです。 |
|
付きましたv^^動作の具合はこちら!! “プー”となっているのはブザー音ではなくて、ギア音? |
|
スイッチを外します。 |
|
まずリレーを交換。。変化無し・・。 |
|
+ネジ3本で止まっています。結構固い・・。 |
|
微妙な変更。。^^ |
インプレ
カーテンモータ:
動きが渋くなっていたのが、嘘のように直りました!!
・・・ただ・・・ショの好みは旧型モータですf^^。
なぜなら、11年式は手動で動かすとなると、カーテンモータを動かす状態(モータ直結)なので、カーテンが重たいです。
7年式は内部にクラッチがはっているので、電動時はモータで動いて、手動時は軽く手で動きました。
11年式は全開(全閉)後、再び全開(全閉)動作をすると動き出して、ギアが鳴ります。
解体屋で程度の良い旧式の動作のモータが手に入れば、交換したいくらいですf^^
サンルーフ:
動きは早くなりました。・・が・・やっぱり全体的にへたっているのか、11年式の時のようにスムーズには行かないですf^^;
画像は3枚しかありませんが、カーテンモータの時より手間がかかりました。
それは、挟みこみ防止の一旦停止機能(リミット・スイッチ)が、思う所で作動しなくてその調整にかなり手間取りました。
実際に作業するのであれば、部品取り車も自分の車も、同じガラスの位置にしてから施工した方がよさそうです。
実際の作業中、モータを動かしていたら発熱が凄くて、素手で触れませんでした。かなりの負荷がかかっているようです。