|
解体屋で手に入れた、SGL5(AFT)用のリアスプリング。 とりあえず安物のスプリングコンプレッサーで縮めて、番線で縛りました。 縛った後はコンプレッサーを解除。 |
|
スロープに乗り上げて作業開始!! |
|
色々な交換方法はあろうかと思いますが、車上ではスプリングコンプレッサーが使用できなかったので、ロアアーム(?)を外す方法にしました。 ジャッキで支えて、ボルトを抜きます。 |
|
車体を支えるの忘れていました!!f^^; |
|
インパクトで緩めたので、楽に出来ました^^v ボルトを抜き取るのに、ジャッキを上下させて、穴が合う位置を見つけます。 穴が合えば、すんなり抜けます。 |
|
ジャッキを下げてスプリングを抜き取ります。 1巻きカットなので簡単に撤去完了! |
|
左がSGLW一巻きカット。右がSGL5 固さはSGL5が固いように感じました。 実態は不明。 |
|
長くなったのでジャッキよりアームが下がりました。。 |
|
車載ジャッキを利用して押し返します。 |
|
外すときと同じく、穴をあわしてボルトをはめます。 アーム前側のボルトも緩めておくと楽です。 |
|
反対側も施工。 こちらは番線で縮めたスプリングを入れたので、簡単に出来ました。 終了後は、車重をかけて、インパクトが入る所の足周りのナットボルトを緩めて、ブッシュの捩れを開放してあげて、再度、締めなおし。 |
|
SGLW一巻きカットスプリング。 屑鉄やさんに売りに行きました。 |
わかりにくいですが、画像をクリック!! |
|
|
ほんのちょっとの事ですが、車止めにマフラーが当たらなくなりましたv^^ |
|
しかし・・お得意さんのマンション一階駐車場がギリギリに・・・^^; |