|
マウント各種です。 全部で12000円程度。 なぜか、ナットが2つ変更になっています。上下どちらに使用するのか聞き忘れた・・f^。^ |
|
ミッションマウントは、お決まりの“なんちゃって強化マウント”に・・^。^ |
|
エンジンを支えているマウントです。 アンダーカバーを取って撮影・交換しました。 |
|
エンジンマウントを支えているメンバ?フレームを外して交換しようと思いましたので、エンジンを支える用にジャッキをかまします。 結構突き上げないと、メンバは自由になりませんでした。 |
|
外れたメンバです。結構重たい上に、オイルまみれで持ちにくい・・。 M14ボルト・ナット(メンバ、マウント固定用)、M12ナット(ATシフトケーブル固定用)を外しました。 |
|
次に、マウント本体を外しにかかります。 上側のナットM12が外しにくい・・。 下側は外してからでもいいかな・・。 |
|
上から。穴が開いている方がエンジン上部です。 間違えると、微妙に形が合わないです。(多分・・) |
|
外れたマウント。これも、同じように見えて、はまる方向形が決まっているので注意。 新旧比較です。 結構、押しつぶされていますし、古い方には亀裂もありました。 |
|
左右交換して、メンバを組み立てしますが、ゴムが押し返してくるので、油圧ジャッキで押し返して組み立てます。 すべてのボルト・ナットを仮組みしてから、本締めしてください。後は、アンダーカバーを付けて終了!! 186000` でした。 |
インプレ
よく言われているように、激変!!と感じは正直ありませんでしたf^。^; ただ、エンジンを掛けた瞬間・止めた瞬間の“ブルッ”っという振動と、暖気後の車内に伝わってくる振動は上品になりました。特に、暖気後の振動はかなり減りました。
あえて言うなら、一瞬の“アクセルを踏む・離す”をしたら、エンジンが今までより多く振動している感触がありました。しかし通常、一瞬の“アクセルを踏む・離す”というアクセルワークはしないですね^。^
交換作業は特に難しい事はありませんでした。ただ、エアインパクトがないと力技が必要になるかと思います。
ミッションマウントは“なんちゃって強化”のシリコンが、なかなか固まらないので後回し・・f^。^
・
・
・
・
続き・・・
|
旧マウントの状況。若干の垂れ下がりがあります。 |
|
ジャッキで支えます。(画像は撤去後の撮影) |
|
ボルトを緩めただけでは出てきません。ジャッキをゆっくりと下げて、取り出せるようにスペースを作ります。 プロペラシャフトの角度に注意した方がいいかな? インパクトレンチが入るように、マフラーステー、パーキングブレーキワイヤのナットを外して居ます。 |
|
新旧比較。 旧はヒビがあり、垂れ下っています。 |
|
仮組みします。 未確認ですが、下側の穴も流用できるのかな?下側を使うと、低重心になっていいとか、リフトアップ車は、下の方がプロペラシャフトの長さの都合がつけれていいとか? |
|
ジャッキを突っ張って穴をあわします。 |
|
各部、本締めして終了。 |
インプレ
エンジンマウントだけの交換時には、一定周期の“ブルッ・・ブルッ”という振動が伝わるようになっていましが、その振動が伝わってくるのが減少されました。
“なんちゃって強化”ですが、シリコンでは何の足しにならないように感じますf^。^;