|
ボンネットを開けて、手前の青矢印の所のビスを取って空気導入ダクトを外します。 メインヒューズボックスを手前向こうの青矢印の所のナットを取って外します。横のクリップを外して完全に自由な状態にした方がいいと思います。 |
|
M10ナット外します。 |
|
ブロア配線コネクターを外します。 |
|
外内気きり換えのダクトを外します。 多分、ココのナットは他と違う物なので注意してください。 ショは判らなくなりましたf^^; 青四角のクリップを指で広げて、ワイヤーを黄色矢印方向のスライドさせて外します。 |
|
助手席足元が見えるようになりました。 この状態になるまで青矢印のナット・ビスを外します。 赤い矢印の所にもあるナットも外します。 ブロアを対策部品に交換したいところですが、まだまだ使えそうです。(コツは常に内気循環にしておく事) |
|
それがココ。 |
|
エバポ御対面!! |
|
マイフレは2年ほど前に洗浄後、内気循環メインで使用していましたが・・汚れてますねぇ・・f^^ |
|
前回は汚れが酷かったので、業務用を使用しました。今回は、そんなに汚れていないだろうと家庭用を準備。 |
|
洗浄しましたが・・・う〜ん納得・・出来ないです。。 この状態で組み立ててみました。 臭いは全く無くなり快適^^ でも・・ |
|
納得できないので、業務用を準備。 画像には無いですが、洗浄は水道水を使って完璧に洗浄します。 洗浄を怠るとアルミが熔けて大出費になりますf^^ |
|
バッチリ!!^。^ |
|
お決まりの換気扇用フィルタを挟みこんで、汚れ防止をします。 |
|
グローブボックスの裏くらいにある内気循環空気取り入れ口にも、換気扇フィルタを付属のクリップを使ってつけました。 内気循環メインで使用していたら、1ヶ月ほどでもううっすらと埃が積っています。
|
インプレ
臭い・効きともに大満足!!
家庭用洗浄剤はやっぱり家庭用ですf^^
今回は、エアコンONからOFFにした時の臭いがしたので洗浄しましたが、洗浄をしていないフレは
1.エアコンON・・冷風が出る
2.しばらくすると冷風が出なくなる。
3.またしばらくすると冷風が出る。
4.2と3を繰り返す。
という症状が出ます。
車検毎に洗浄するのがよさそうな感じです^。^
H7年式はブロアの故障が多いらしいので交換したかったのですが、部品入荷(中古が見つからなかった)が出来なかったので現状使用します。
今回使用した道具はM10を回せるボックスレンチとプラスドライバだけですが、入り組んだ所のナットを外すのに延長が必要でした。