|
オークションで買った、バージョンR?のRケース。 |
|
足らない分は、バイク屋さんで購入。 クラッチリフターアーム等々・・。 91204-KK0-003のダストシールは、ケースについていたので使用しませんでした。 |
|
これもオークションでずいぶん以前に購入した、純正加工軽量フライホイール。 |
|
旧ケース。 |
|
このステッカーも注文しなければ・・f^^; |
|
新品ケースの塗装もイマイチ?一応、シールコートで保護塗装して、艶々にしました^v^ |
|
旧ケースを外します。 エンジンに残ったガスケットもきれいに除去します。 |
|
ケースの裏側は、結構大きなヒビが・・^。^; |
|
水?水分?が侵入していたのか、オイルが白濁していました~。~ |
|
純正フライホイール M14ナットを外します。エアインパクトで外すのでホルダーは必要ありません。 |
|
エンジンからの取り外しには、フライホイールプーラが必要です。 この状態で時計回りに、プラハンで勢いよく叩きます。 |
|
あっさりと外れました。 |
|
新フライホイールを取り付け。 |
|
新旧比較。 左が軽量。 |
|
軽量Fは、1250c |
|
純正は1530グラム。280グラムの軽量!! 手で持つと、意外に重さの違いが大きいです。 |
|
入り組んだ部分には、シリコンコーキングを塗布しておきました。(我流) |
|
裏の部品も移植しました。 ノックピンは、エンジン側に付けて新ガスケットの引っ掛りにします。 |
|
新品ガスケットを使用して、この際ボルトもステンレスに交換して完成!! シリンダー下の長いボルトには、シール材を塗布するようサービスマニュアルに指示がありました。 |
インプレッション
寒いので試乗していませんf^。^;
・
・
エンジンをかけた瞬間の、吹け上がりは明らかに軽くなりました!!