3年ほど前に、会社の後輩のZRX400が事故で廃車になった時に部品取りした、デイトナ製ヒートグリップをこの冬ようやく取付ける気になったので、取り付けします。
|
いざ取り出して見ると、こんだけ?って思うくらいの部品ですf^^ |
|
どちらが、アクセル側かクラッチ側か解らなかったら、グリップの穴を見ると大きさが違います。 大きい方がアクセル側です。 |
|
今現在です。 赤は赤で好みに合って捨てがたいのですが寒さにはかないません・・f^。^ |
|
取付けました。 コード取り出しは目立たないように、下に回しました。 |
|
コントロールSWはココに取付けました。 ハンドルバーに取付けるブラケットもあったのですが、取って付けたみたいになるのと、錆びていて綺麗でなかったので使用しませんでした。 |
|
結線はライトの裏で行いました。 アップハンドル用の延長線が入っていてギチギチの状態ですf^^ |
|
結線をバッテリーに直繋ぎすると簡単なのですが、スイッチを切り忘れるとバッテリーが死んでしまうのでキーに連動させます。 私はFANラインに割り込ませました。 ファンとヒータは稼動する季節がずれるので、過電流に成る事は無いかなという予測です。青/橙です。 |
|
白色2極カプラーのこれがそうです。 |
|
割り込ませるアタッチメントや、加工しての取付けは後々傷が残るのて、ギボシを一旦貫いてギボシに巻きつかしてから差し込みました。(オススメではないf^^)) |
|
アースは、ヘッドライトのアースラインに巻き尽かしました。 |
|
結線です。 A: Gで、アースです。 B:アクセル側ヒートグリップ1本 C:アクセル側ヒートグリップ1本 D:クラッチ側ヒートグリップ1本 E:クラッチ側ヒートグリップ1本 F:プラスへ この結線を割り出すのに時間がかかりましたf^^マチガッテタラ、オシエテネ |
インプレ
ん。いいっすV^v^ ショは“なんちゃってライダー”なので冬はバイクに乗らないのですが、これは良い!!新品で買うと7000円位する物が、ただで付きましたV^^ ヘビーユーザー対応のスタート(即温暖機能)付きなので、すぐに温かくなってGOODです。
ハンドルグリップが大きくなったのか、アクセルのコントロールが以前のように操作できなくなりました、ハイスロを入れるか・・f^。^